それぞれが60分のアルバムは電子楽器を使用せず、豊かなアコースティックの全領域的音楽です。
アルバムは10枚; サウンド ヘルスが8枚と サウンド ヘルス プレミアムが2枚です。 サウンド ヘルス プレミアムはハイ・ディフィニション(高品位)で録音されています。
サウンド ヘルス®の再生に特別な機器は必要ありませんが、品質の高い音響装置であればあるほど豊かなリスニングを体験できるでしょう。 この音楽はスピーカーからでもヘッドホンを通してでも楽しんでいただけます。
価格 1枚3000円(税込)
ご希望の方は、メールにてお申込みください。
考えるための音楽は1分間 50-60 ビートで、概念化や思考、創造性に寄与する簡素化されたクラシック音楽の作品が使われています。
このアルバムはベートーべン作曲の“皇帝協奏曲”の非常にゆったりとした旋律で始まります。 その雰囲気を強調するために編曲されており、管弦楽の一部分を何箇所か簡素化することでベートーベン自身が意図した以上に穏やかな雰囲気になっています。
シューベルトの魅惑的な “ピアノ三重奏” にも同様の手法が使われていて、音楽のリラックスした感じを損ねる部分が排除されています。加えて、楽器をバイオリンとチェロからビオラとイングリッシュ・ホルンに変えました。こうすることで周波数域をより低く保ち、一層穏やかな音楽になります。
有名なドビッシーの“空想”をはじめ、このアルバムの中にも幾つかの即興演奏の部分があります。
1.Adagio from Piano Concerto No. 5 – Beethoven 10:12 2.Variations on Reverie – Debussy 4:00
3.Test of the Heart – Lawrence 6:17 4.Variations on Piano Concerto No. 5, Adagio – Beethoven 1:33
5.Variations on Piano Trio in Bb – Schubert 2:33 6.Reverie – Debussy 7:02 7.Andante, Piano Concerto No. 2 – Brahms 13:12
8.Andante un poco mosso, Piano Trio in Bb – Schubert 7:42 9.Meditation from “Thais” – Massenet 7:21
生産性のための音楽のテンポ範囲は1分間 70-130 ビートです。
家庭や職場、学校での注意力や創造性、集中力を強化するために、アップビートなテンポも持つクラシックの傑作の原曲を専門的に編曲しています。
このアルバムで目指したのは、生産性を向上させ仕事の達成を助ける音楽を選択することでした。厳選された楽曲は全体的にアップビートのテンポを持っています。美しい即興の間奏も含まれ、それはアルバムの中休みとして使われているバッハの“G線上のア リア”へと続きます。
慣れてしまうのを防ぎ、リスナーがいろいろな雰囲気を感じるようにデザインされているこのアルバムは、作品の順番が主要な要素のひとつです。 言い換えれば音楽は、リスナーが集中し注意を払い仕事を完成できるような状態に常に立ち返らせる役割を果たしているのです。
1.Sunny Days – Lawrence 1:49 2.Tumbling Brook from California Suite – Lawrence 2:15
3.Fantasia – Lawrence 2:08 4.Giocoso – Lawrence 2:18 5.Variation on Sonata in A – Telemann 4:56
6.Variation on Air – Bach 5:28 7.Wind Dancer – Lawrence 3:00
8.Tumbling Brook from California Suite – Lawrence 2:14 9.Mountain Meadow from California Suite – Lawrence 1:22
10.Variation on Andante from Sonata in G – Tartini 4:31 11.Variation on Joie de Vivre – Lawrence 3:34
12.Joie de Vivre – Lawrence 3:31 13.Highland Sunset – Lawrence 2:33 14.Sierra Dawn – Lawrence 3:15
15.Variation on Aria from St. Matthew Passion – Bach 8:51 16.Wind Dancer – Lawrence 2:19
17.Concerto for Two Trumpets in Bb – Vivaldi 2:02 18.Badinerie – Bach 1:22
インスピレーションのための音楽のテンポ範囲は殆んどが1分間 60-90 ビートです。
音楽全体を通して、ハープのサウンドが創造的で精神的な感覚と結びついています。ベートーベンの“歓喜の歌”には最初のほうに トランペットとハープの間奏を組み込んでおり、リスナーにこの素晴らしいテーマを味わっていただきます。
1.Andante from Piano Concerto #21- Mozart 7:14 2.Interlude from Ode To Joy (Ninth Symphony) – Beethoven 1:00
3.Dance of the Blessed Spirits – Gluck 1:58 4.Melodie – Gluck 3:23
5.Intermezzo from Cavalleria Rusticana – Mascagni 3:25 6.Interlude from Gymnopedie #1- Satie 1:54
7.Lullaby – Gershwin 7:48 8.Nocturne – Borodin 6:23 9.Adagio from Clarinet Concerto in A major K622 – Mozart 7:36
10.Pieds-en-l’air – Warlock 2:32 11.Interlude from Dance of the Blessed Spirits – Gluck 2:13
12.Gymnopedie #1- Satie 3:24 13.Interlude from Intermezzo – Mascagni 2:11
14.Allegretto from Serenade fro Strings – Elgar 2:34 15.Interlude from Clarinet Concerto in A major K622 – Mozart 2:01
16.Ode To Joy (Ninth Symphony) – Beethoven 4:45
ピーク パフォーマンスのテンポは1分間 90-150 ビートです。
圧倒的な生産性を生み出すために、モーツァルトの音楽の力を活用しました。
収録には洗練された高品位音響技術が使われています。
身体にエネルギーを吹き込み、気持ちを鼓舞して精神を引き上げるモーツァルトの初期の交響曲は、最も骨のおれる仕事を容易に楽しく完成させてくれます。
1.Symphony K96 1st mvt – Mozart1 4:02 2.Horn Quintet K407 Allegro – Mozart 3:52
3.Divertimento K289 Presto – Mozart 4:53 4.Symphony K18 3rd mvt – Mozart 4:17
5.Symphony K81 1st mvt – Mozart 3:01 6.Symphony K95 4th mvt – Mozart 1:45
7.Symphony K45 4th mvt – Mozart 3:00 8.Symphony K110 4th mvt – Mozart 2:15
9.Divertimento K240 Allegro – Mozart 2:17 10.Divertimento K240 Minuet – Mozart 2:10
11.Symphony K112 4th mvt – Mozart 2:42 12.Symphony K130 4th mvt – Mozart 5:47
13.Divertimento K213 Allegro – Mozart 4:35 14.Divertimento K213 Minuet – Mozart 2:14
15.Symphony K97 1st mvt – Mozart 5:11 16.MSymphony K19 1st mvt – Mozart 4:45
17.Symphony K74 4th mvt – Mozart 3:31
ディ・ストレスの音楽のテンポは1分間 30-60ビートで、落ち着いた古典作品と海洋音のハーモニーでストレスを解消させます。
ディ・ストレスはストレスや不安を取り除いて安らぎと調和を得るために、マーラーの交響曲を編曲したものと心地よい海洋音の組み合わせを繊細にブレンドした音楽です。
すべての即興演奏はマーラーの主旋律から引き出されており、このアルバムの音楽に素晴らしい一貫性をもたらしています。
大聖堂の中で演奏されたオーケストラの音響を復元していることも制作技術のひとつとして挙げられます。
また海洋音や、霧笛を模した低いベース音も入っています。
Arrangements and variations from the Fourth Symphony, Poco adagio, by Gustav Mahler
1.Variation I Letting Go 6:50 2.Poco adagio Ensemble 7:55 3. oghorn Melodies 17:10
4.Variation II Dreamtime 3:26 5.Floating 10:20 6.Variation III Drifting 5:13
7.Poco adagio Ensemble Strings 9:06
リラックスのための音楽は、リラクゼーションを促すクラシック音楽の傑作の創造的編曲で構成されています。
テンポは1分間に40-60 ビートで、その周波数は主としてゾーン1に属します。
このアルバムは独特の手法を使って創作されました。 まず、シューマンやベートーベン、シューベルト、ビバルディ、その他の作曲 家たちの主旋律を演奏し、そのあとで、ピアニストのラリー ・デビットがピアノで、リチャード・ローレンスがバイオリンやビオラで即興演奏をしました。
アルバム全体を通してとても寛いだ大らかな感覚が得られることに焦点を当てていますが、フルートやチェロも加わって楽器の多様性も楽しめます。
1.Arioso – Bach 7:35 2.Adagio from Piano Concerto No. 5 – Beethoven 6:00
3.Largo from Sonata No.3, Op. 58 – Chopin 4:52 4.Adagio from Concerto Grosso Opus 6, No. 8 – Corelli 6:21
5.Piano Trio in Bb – Schubert 5:08 6.Air from Orchestral Suite #3 in D Major – Bach 5:41
7.Concerto in Cmi BMV 1060 – Bach 3:44 8.Largo from Violin Concerto, Opus 3, No. 6 – Vivaldi 10:55
9.Traumerei – Schumann 6:21 10.Arioso – Bach 3:06
学ぶための音楽には1分間 50-60 ビートのバロック音楽の傑作と穏やかな自然のサウンドが組み入れられ、知識の吸収や新しいスキルの修得を助けます。
バッハの“バイオリン協奏曲ホ長調”のテンポが、オリジナルの作曲からかなりドラマチックに変えられています。シンプルな効果を 得るためにテンポを遅くし、管弦楽の層を薄くしました。また、広範囲に及ぶ自然音も使っています。
これらにより第一に、高音のハーモニーが豊かで脳を刺激します。第二に、音楽が音響フィールド内を動き回りますので様々な異なる場所から音が聞こえ、能動的なリスニングを助長することになります。第三に、穏やかな川の流れのような、他とははっきりと異なる独自の雰囲気のリラックス効果をもたらしてくれます。
Bach/Vivaldi
INTERLUDE 1 – Allegro assai from Violin Concerto No.2 – Bach 2:48
INTERLUDE 2 – Largo from Viola d’Amore Concerto – Vivaldi 1:30
MOVEMENT 1 – Largo form Viola d’Amore Concerto – Vivaldi 3:10
INTERLUDE 3 – Largo from Viola d’Amore Concerto – Vivaldi 0:55
INTERLUDE 4 – Largo from Oboe Concerto in B Flat Major – Vivaldi 1:17
MOVEMENT 2 – Largo from Oboe Concerto in B Flat Major – Vivaldi 2:55
INTERLUDE 5 – Adagio from Violin Concerto Opus 12, No.1 – Vivaldi 4:16
MOVEMENT 3 – Adagio from Violin Concerto Opus 12, No.1 – Schubert 6:40
INTERLUDE 6 – Nature – Massenet 1:15
MOVEMENT 4 – Allegro assai form Violin Concerto No.2 – Bach Arr. by Lawrence/Leeds 4:30
マキシマム フォーカスのテンポは1分間 50-70 ビートで、精密な思考とリラックスした意識の清明さを保つために最適な音響環境を創出するバロックの傑作が使われています。
持久力の増強と意識の向上を意図したユニークな“心を穏やかにする”音楽を創出するために、最先端の高品位音響 (ハイディフィ ニション) 録音技術が使われています。
楽曲はヘンデル、アルビノーニ、ビバルディを始めとする貴重な作曲家たちの作品で、オーボエとフルートが中心の豊かな管弦楽です。
1.Oboe Concerto #3 in G minor Largo – Handel 2:30 2.Concerto Grosso Op 10 #8 Largo – Albinoni 4:46
3.Concerto Grosso Op 7 #3 Adagio – Albinoni 4:04 4.Concerto Grosso Op 10 #11 Larghetto – Albinoni 2:49
5.Concerto Grosso Op 10 #4 Andante – Albinoni 3:45 6.Concerto Grosso Op 10 #7 Andante – Albinoni 4:03
7.Flute Concerto in C RV 443 Largo – Vivaldi 2:17 8.Sinfonia in G Adagio – Albinoni 3:38
9.Oboe Concerto Largo – Vivaldi 4:09 10.Concerto Oboe & Flute Op 9 #3 Adagio – Albinoni 4:31
11.Oboe Concerto Larghetto cantabile – Vivaldi 2:47 12.La Paix from The Fireworks Largo alla Siciliana – Handel 3:44
13.Pastorale from The Messiah – Handel 3:06 14.Oboe Concerto in E flat Largo – Handel 2:57
15.Concerto Grosso Op 7 #6 Adagio – Albinoni 2:58 16.Concerto Grosso Op 10 #3 Adagio – Albinoni 3:15
17.Oboe Concerto Op 9 #2 Adagio – Albinoni 5:00
集中のための音楽は1分間 50-60 ビートで、 焦点を精神的持久力に絞り込んでそれを強化するためにバロック音楽の傑作が使われています。
特別に豊かでハーモニックな音響特性を得るために、このアルバムの収録場所が選ばれました。
通常のコンサートホールでは音響遅延が1.5から2.5秒であるのに対し、録音が行われたモンラサールチャペルでは4秒以上も音響が遅れます。 ナパの丘に立つこの美しく祈りのこもったチャペルでの録音は部屋に独特のエネルギーを生み出し、私たちがこのバロック音楽から得たかった感性を非にうまく導き出してくれました。
1分間に約 50-60 ビートのバロック音楽が身体をリラックスし精神を覚醒した状態にするためには理想的であり、集中したり注意を払ったり勉強したりする精神の状態には最適であるといわれています。
1.Danse from “Tatare” – Salieri 4:18 2.Arioso – Bach 5:55 3.Andante from Violin Concerto, Opus 10, No. 5 – Albinoni 5:51
4.Largo from Concerto No. 3 for Two Violins – Bach 6:52 5.Largo from Violin Concerto, Opus 3, No. 6 – Vivaldi 3:00
6.Largo from Flute Concerto in A Minor – Vivaldi 4:07 7.Adagio from Violin Concerto, Opus 12, No.1 – Vivaldi 5:25
8.Andante from Violin Concerto, Opus 10, No. 2 – Albinoni 3:17 9.Larghetto from Conceto Grosso Opus 3, No. 8- Vivaldi 4:54
10.Largo from Concerto for Two Flutes, Opus 47, No. 2 – Vivaldi 3:27 11.Air from the “Air and Giga” – Arne 4:51
12.Gigue from Orchestral Suite No. 3 – Bach 4:49
モティべーション(意欲)のための音楽のテンポ範囲は1分間 120-140 ビートです。
このアルバムは、情熱とパワーを沁みこませるような音楽でやる気と決断力を鼓舞し、最高のパフォーマンスを引き出します。モー ツァルトやヘンデル、その他の作曲家たちの想像力に富んだ管弦楽と楽しいリズムに活気づけられ、リスナーの士気は高まり、活 動的になることで仕事の完成度が上がるでしょう。
いくつかの音楽は、一度は普通のコンサート形式で、そして二度目は演奏家たちが別々の部屋に分かれてという二種類の方法で録音されました。結果として、楽器がサウンドフィールドを動き回るような効果を生みました。これは脳を刺激し、私たちの注意をわしづかみにして、より深いリスニング状態に引き込む効果に繋がります。まるでその室内楽団の真ん中に座って、サウンドに取り囲まれているように感じるでしょう。
1.Divertimento #1 in D major K136 Presto – Mozart 3:46 2.Oboe Quartet in F major K370 Allegro – Mozart 4:38
3.Eine Kliene Nachtmusic K525 Romanza – Mozart 3:19 4.Divertimento #11 in D major K251 Andantino – Mozart 3:08
5.Quartet in D major K285 Rondo – Mozart 3:14 6.Water Music Coro – Handel 1:10
7.Suite de Symphonies #1 Rondeau – Mouret 3:07 8.Water Music Bourree & Hornpipe – Handel 2:35
9.Clarinet Quintet in A major K581- Mozart 5:57 10.Flute Quartet in D major K285 Allegro – Mozart 4:52
11.Oboe Quartet in F major K370 Rondo – Mozart 4:20 12.Music for the Royal Fireworks La Rejouissance – Handel 2:15
13.Divertimento #1 in D major K136 Andante – Mozart 3:40 14.Te Deum Prelude – Charpentier 1:45
15.Rigaudon – Campra 1:32 16.Flute Quartet in D major K285 Rondo – Mozart 2:44
17.Divertimento #1 in D major K136 Presto – Mozart 2:09 18.Eine Kliene Nachtmusic K525 Rondo – Mozart 5:41